Fire TV (Stick)にはミラーリング機能が備わっていて、スマホで見ている映像・音声をテレビに同時表示できます。
普段のスマホの使い勝手で大きな画面を楽しめるのでとても便利
今回はそんなミラーリングの設定方法を説明します。
▼FireTVより「Cube(キューブ)」が新発売します

ミラーリングでできること
ミラーリングを使えば、かなり柔軟な使い方ができます。
たとえば、
- スマホに入っている写真や動画をテレビの大画面で見る
- テレビ画面でスマホアプリを楽しむ
- テレビ(に接続した)スピーカーの良い音質でスマホの音楽を流す
- スマホのカメラが映し出す映像をリアルタイムにテレビに映し出す
といった具合です。
FireTVでミラーリングができる条件
基本的に用意するのはスマホだけ。それ以外に必要なものはありません。
ただ、古いAndroidからはミラーリングができず、iPhoneからはちょっとお金が必要になります。
古いAndroid端末は非対応
Android端末は4.2(Jelly Bean)移行。ただ、2015年以降に発売されたAndroidであれば間違いなく対応しているはずです。
AndroidからFireTVStickへミラーリングする場合以外は専用アプリ(305円)が必要
- iPhone・iPadからミラーリングをする場合
- 使っているのが真四角なFireTVの場合(FireTV StickではなくFireTVの場合)
には有料アプリ(Air Receiver 305円)が必要です。アマゾンホームページ上ではミラーリング不可となっていますが、アプリを入れることでミラーリングが可能です。
ではここからがミラーリングする方法ミラーリングする方法です。
「Androidで」FireTV Stick(4K)をミラーリングする方法
ミラーリングするためには、AmazonFireTV Stick、スマートフォンの両方を操作する必要があります。
Amazonfiretv(Stick)側操作
リモコンのホームボタンを押してAmazonfiretv(Stick)のホーム画面を表示。
次に音声ボタンを長押ししましょう。
表示された画面でミラーリングを選択。
FireTVのミラーリング項目が見つからない場合
下の画面が表示されたらAmazonfiretv(Stick)側の準備は完了です。
スマホ側操作
ミラーリングモードにする
例えば、Miracast(ミラキャスト)、キャスト、スクリーンミラーリング、WiFi Direct(ワイファイダイレクト)などAndroidの機種ごとにミラーリング機能の呼び方は異なります。
設定方法も異なりますが、多くの場合は本体設定の項目「(機器)接続」からミラーリングモードにすることができます。
機種によっては画面を上からスワイプすると出てくる、クイック設定ツール画面(下記)からミラーリングモードにできる場合もあります。
▼クイック設定ツール画面。右下のテレビアイコンを押せばミラーリングモードになります
接続するFireTVをタップ
ミラーリングモードになるとスマホは自動的に接続するFireTVを探し始めます。見つかったFireTVデバイスが画面に表示されるのでタップしましょう。
自動的にミラーリングが開始し、スマホの画面がFireTVに映し出されます。以降は普段どおりスマホで操作すればOK。テレビ側は全く操作する必要はありません。
「Androidで」FireTVをミラーリングする方法
お使い端末がFireTV(真四角の本体が目印)の場合、本体にミラーリング機能がついていません。そのため、ミラーリングをするためには、有料アプリ(Air Receiver)をインストールをする必要があります。
なお、初回以外はFireTV側の操作は不要。Androidを10秒ほど操作するだけでミラーリングが完了します。
FireTVにミラーリング用アプリをダウンロード
まず、FireTVにミラーリング用アプリをインストールします。
ミラーリング用アプリはいくつかありますが、トップセールのAirReceiverが一番使いやすいです。
AirReceiverを開くと表示される画面で、GoogleCastのチェックボックスにチェックが入っていることを確認しましょう(GoogleCast以外のチェックは入れる必要なしです)。
スマホ側操作
ミラーリングモードにする
例えば、Miracast(ミラキャスト)、キャスト、スクリーンミラーリング、WiFi Direct(ワイファイダイレクト)などAndroidの機種ごとにミラーリング機能の呼び方は異なります。
設定方法も異なりますが、多くの場合は本体設定の項目「(機器)接続」からミラーリングモードにすることができます。
機種によっては画面を上からスワイプすると出てくる、クイック設定ツール画面(下記)からミラーリングモードにできる場合もあります。
▼クイック設定ツール画面。右下のテレビアイコンを押せばミラーリングモードになります
接続先をタップ
ミラーリングモードになるとスマホは自動的に接続するFireTVを探し始めます。表示されるAFxx-yy(xは大文字英語、yは数字)と表示されています)をタップすれば自動的にミラーリングが開始、スマホの画面がFireTVに映し出されます。以降は普段どおりスマホで操作すればOK。テレビ側は全く操作する必要はありません。
「iPhone・iPadで」FireTV Stick / FireTV Stick 4Kをミラーリングする方法
iPhone・iPadからミラーリングをする場合は有料アプリ(Air Receiver)が必要です。iPhone・iPadのミラーリング方式はAirPlayという独自の方式で、これにFireTVが対応していません。そのため、FireTVでAirPlayと接続するためにAir Receiverが必要になるんです。
ミラーリング手順はiOS11からかなり簡略化されました。最初の一回以外はFireTV側の操作は不要。iPhone(iPad)を10秒ほど操作するだけでミラーリングが完了します。
Amazonfiretv(Stick)にミラーリング用アプリをダウンロード
まず、Amazonfiretv(Stick)にミラーリング用アプリをインストールします。
ミラーリング用アプリはいくつかありますが、トップセールのAirReceiverが一番使いやすいです。
AirReceiverを開くと表示される画面で、AirPlayのチェックボックスにチェックが入っていることを確認しましょう(AirPlay以外のチェックは入れる必要なしです)。
iPhoneをミラーリングモードにする
- STEP.1ホーム画面を下からスワイプし画面ミラーリング(もしくはAirPlay)をタップ
- STEP.2AirReceiverをチェックしミラーリングONにして完了を押しましょう。MEMO出てこない場合もあります
- STEP.3画面上に表示されたFireTV(おそらくAFxx-yy(xは大文字英語、yは数字)と表示されています)をタップすれば自動的にミラーリングが開始します。
Fire TV (stick)でのミラーリングは何がいいの?
FireTV(stick)が使えれば、どんなテレビでもミラーリングができるということ。FireTV(stick)がミラーリング機能を肩代わりしてくれるんです。
ミラーリングができないときの対処法
ミラーリングが使えない(使えなくなった)場合の対処方法を、解消しやすい順にまとめました。
Air Receiverの不要データを削除
- FireTVのホーム画面を表示
- 画面上から「設定」選択
- 「アプリケーション」を選択
- 「インストール済みのアプリケーション」を選択
- 「AirReceiver」を選択
- 「データを削除」を選択
- もう一度AirReceiverを起動
再度設定をしなおす
うまくミラーリングができない時には、ひとまず何度か設定手順をやり直しましょう。大抵2度以内には成功するはずです。
また、Androidの場合には必ずFireTV→スマホの順に操作するようにしましょう。逆だとFireTVが見つかりません。
スマホ、Fire TV (stick)がWiFiにつながっているか?
Fire TV (stick)とスマホはWiFiを使って接続します。なので、Fire TV (stick)とスマホの両方がWiFiにつながっている必要があります。
- スマホでインターネットに接続できない
- Fire TV (stick)で動画が見れない
こういった場合には、そもそもWiFiにつながっていない可能性があります。確認しましょう。
Fire TV (stick)とスマホが同じWiFiにつながっているか?
同じ理由で、ミラーリングする際にはFire TV Stickとスマホが同じWiFi内に接続されている必要があります。
Air Receiverの画質について
Air Receiverの画質ですが綺麗です。私の家では50インチのテレビを使っていますがミラーリングした際の画質に粗はありません。
もし映像が乱れるようであれば、WiFiの速度に問題があるといえます。その場合、WiFiルーターが原因でネット速度が出ていないことがほとんどなので、買い換えてみるのもよいかと思います。
まとめ
・スマホをミラーリングすればAmazon Fire TVの使い方がさらに広がる
・Amazon Fire TV(stick)を使えばどんなテレビでもミラーリングができる
はじめまして。
ミラーリングについての説明有難うございます。
説明通りにミラーリングはでき、スマホの画面がTVに映ったのですが、GyaOのアプリを開き、動画を見ようとすると、スマホの方では再生が始まるのですが、TVの方は音声しかでません。画面は黒いままです。
原因及び解決方法についてご助言頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
GyaOアプリ以外では上手くミラーリングされている状態でしたら、GyaOアプリ側でミラーリングができないように制御がかかっていると思われます。
あまり力になれずすいませんが…まず、GyaOアプリ内からミラーリングを許可する設定があるかを確認いただき、なければGyaOのカスタマーサポートにミラーリングができるか問い合わせいただくのがよいかと思います。
世界一のNetFixアプリでも同様でした。端末はHuaweiMate9。端末が怪しいですかね…
[…] ーリングすればいいので簡単です。 具体的には、以下記事をご覧ください。 ↑FireTVでミラーリングする方法|FireTVをAmazonで入手する ※ほぼ問題はないと思いますが、環境によって違いが […]
下の記事で、救われました。感謝多謝です。。
本当に助かりました、2日も試行錯誤していました。。
その記事は ↓
ミラーリングができないときの対処法
ミラーリングが使えない(使えなくなった)場合の対処方法を、解消しやすい順にまとめました。Air Receiverの不要データを削除
[…] Amazon FireTV(4K)でミラーリングをする方法を分かりやすく解説【Android&iOS】/タクザップ […]
[…] ーリングすればいいので簡単です。 具体的には、以下記事をご覧ください。 ↑FireTVでミラーリングする方法|FireTVをAmazonで入手する ※ほぼ問題はないと思いますが、環境によって違いが […]
[…] Amazon FireTV(4K)でミラーリングをする方法を分かりやすく解説【Android&iOS】/タクザップ […]
[…] ーリングすればいいので簡単です。 具体的には、以下記事をご覧ください。 ↑FireTVでミラーリングする方法|FireTVをAmazonで入手する ※ほぼ問題はないと思いますが、環境によって違いが […]