一人暮らしをしているみなさん ”収納” 間にあってますか?
これから、1Rの部屋を徹底的に有効活用して広く使う方法をご紹介したいと思います。
壁収納を利用する
棚などを壁にとりつけることで収納を増やす方法。ディスプレイ収納としても活用できるので、見た目にもお洒落でおすすめです。
中でも「壁美人」シリーズはホッチキスで固定可能。傷跡が目立たず賃貸の人におすすめです。
突っ張り収納を利用する
壁を傷つけるのはちょっと…という場合には突っ張り収納が安心。テレビや棚の上のデッドスペースを活用することができます。
▼DIY(家具の手作りで木材を使ってオリジナルの突っ張り棚を作れる商品もあります
部屋の四隅を活用する
何もしなければホコリがたまるだけの部屋の角だってこんなに活用できるんです!
勉強用デスクは折りたたみ可能なものを
勉強用のデスクはなかなかの大きさ。使わない時に壁に立てかけてしまっておける折りたたみ型は何かと便利です。
このデスクとかカフェ風でおしゃれに決まりそう。
台所の収納テクニック
取っ手が取れるティファール
フライパンや鍋など大きな調理器具は重ねて収納。取っ手が取れるから洗いやすい点もグッド!
T-fal インジニオ・ネオ グランブルー・プレミア セット6
流しの上のデッドスペースを活用
家具の下を収納に
家具自体を収納スペースと兼ねるというワザ。家具を新調するのはなかなかハードルが高いですが、収納アップに効果は非常に高いです。
スツール
スツールはダサくなりがちだけど足つきのこれはお洒落に決まる。グリーン、グレー、ネイビー、ブラウン、ベージュ、ワインレッドとたくさん色も豊富でお気に入りが見つかりそうです。カフェ風にまとめるならグリーンがおすすめ!
ローベッド
多少つくりに甘さがあるようですが省スペースでここまで機能が詰め込まれたベッドは他にありません。
- ベッドの下が収納になる
- コンセントつき
- ハンガーかけつき
- 机にもなる
- ベッド上の物置きつき
ローテーブル
収納アップもさることながら、よく使うものをすぐ取り出せる&来客時にすぐ片づけできるのでとっても便利です。
細かな便利アイテムで収納力アップ
ハンガー&ハンガー
ハンガーをかけるハンガー。狭いクローゼットの収納UPに大活躍。
ドアに掛けるタイプの収納
これは割りとどこの100円ショップにでも売っています。
圧縮袋で着ない衣服はコンパクトに
着る季節じゃない衣服は圧縮してしまってしまいます。この圧縮袋は1000円ちょっとで20枚も入っていてお得。
本の自炊
本は電子化すれば本棚いらずで省スペースに。わたしは持っている紙の本を一気に自炊してしまいました。

その他
シャワーヘッドをかける部分に取り付けることで洗濯物をかけられるようにするアイテム。雨の日の浴室干しに大活躍。