Amazonチャージで1000円キャンペーン

【レビューあり】プロジェクターはLGエレクトロニクスの短焦点タイプがおすすめ

「社会人になって以来、一番良かった買い物はプロジェクター。中々高価な買い物でしたが、本当に買ってよかった!」

特にFireTVと組み合わせると即席でホームシアターが完成。

100インチ以上、映画館さながらの大迫力で映画が楽しめるのは本当に最高ですよ!

今回はプロジェクターの中でもおすすめな「短焦点プロジェクター」にフォーカスして、選び方やおすすめ機種を紹介したいと思います。

▼おすすめLGプロジェクター

PF1000UG(LGエレクトロニクス) 超短焦点 プロジェクター
LG

プロジェクターでできること

そもそもプロジェクターでは何ができるのか、念のために確認しておきましょう。

イメージとしてはプロジェクターは大画面の外部ディスプレイ。つまり、接続さえしてあげればどんな動画でも大画面で視聴できます。

具体的には以下のような楽しみ方ができます。

  • 映画を見る
  • ゲームを楽しむ
  • yotubeなど動画を楽しむ
  • PCを投影
  • テレビを見る

特にFireTVStickやChromecastなら、プロジェクターに接続するだけで映画を視聴が可能です。

プロジェクターの価格帯と機能差

1万円を切るものから4K対応の数百万円のものまで、価格にかなり幅があるプロジェクター。

価格が違うことにより細かい違いはいくつかありますが、選ぶ上で気にすべき点は以下3つです。

  • 画質と投影サイズ
  • 焦点距離(スクリーンから本体の距離)
  • 明るさ

つまり、高価なほど

  • 大きく画質がいい投影ができる
  • スクリーンから近くても大画面で投影できる
  • 部屋が明るくも見える

といったメリットがあるわけです。

MEMO
細かな違い:例えば、ネットワーク接続や動画配信アプリが内蔵されているかなど

超短焦点プロジェクターがおすすめ

プロジェクターは「短焦点プロジェクター」とそれ以外に大きく分けられますが、買うなら短焦点のものがおすすめ

プロジェクター導入において一番の困りごとって「どこに置くか」なんですよね。その点、超短焦点プロジェクターは、壁際において投影できるため置き場所に困りません。

短焦点じゃない場合…プロジェクター設置の悩みごと

短焦点以外のプロジェクターを買った場合のシミュレーションもしておいたので参考までに書いておきますね!

一般的なプロジェクターだと80インチ投影のためにスクリーンから3m以上確保する必要があります。当然、スクリーンとプロジェクターの間には何も置くことができません。

  • ダクトレールなどで天井から吊り下げる
  • 突っ張りラックで壁際に固定する

など方法は考えられますが、結構な作業となります。地震とかもこわいですしね。また、電源コードがかなり邪魔になるのもネックでした。

単焦点プロジェクターの選び方

結論から言っておくと、フルHD対応で最安値のLGエレクトロニクスMinibeam(ミニビーム)シリーズの機種がよいです。

メーカーはLGエレクトロニクスがおすすめ

  • プロジェクタで世界売上NO1
  • 過去から短焦点プロプロジェクタを定期的に発売し力を入れている

という点でLGエレクトロニクスの短焦点プロジェクタを選びました。

対抗馬はSONYのだったのですが、

  • 画質がフルHDに対応していなかったこと
  • 有線でのスピーカー接続ができず、音質が微妙

の2点からやめておくことにしました。

参考までに、それ以外のメーカは口コミが少なく品質が不明 or 価格が20万以上(例えばパナソニックのやつ)と高すぎるといった感じでした。

フルHD対応の最安モデル「PF1000UG」

PF1000UG(LGエレクトロニクス) 超短焦点 プロジェクター
LG

現在主流となっているフルHDに対応している「PF1000UG」

投影サイズも100インチまで。機能としてはこれで申し分ありません。

最高峰120インチ「HF85JG」

HF85JG(LGエレクトロニクス) 超短焦点 プロジェクター
LG

「HF85JG」は「プロビームシリーズ」として最高品質に位置付けられるプロジェクター。

セールでPF1000UGとあまり価格差がなくなっていたため奮発してこちらを購入してしまいました。

実はPF1000UGの方が電球が持つ時間が長くて、選択失敗したかな…と若干後悔しています。

お手頃モデル「PH450UG」

PH450UG(LGエレクトロニクス) 超短焦点 プロジェクター
LG

とにかく安く大画面で映像を見たい!という人におすすめなのが「PH450UG」対応サイズは80インチまでと少し小さめ&フルHDには非対応です。

MEMO
80インチ以上のサイズで投影できなくはないですが、焦点が甘くなります。

短焦点プロジェクター「PF1000UG」を使ってみての感想

スクリーンは必要?

「投影する壁の表面のボツボツ目立ちそう」と思って購入しようかと思ったのですが、不要でした。全く目立ちません。プロジェクターを投影することで壁焼けも発生しないので、こだわりがなければスクリーンは要らないと思います。

なお、買うなら、短焦点専用のスクリーンがよいです。(普通のプロジェクタスクリーンだと歪みが目立ちます)

もし買うにしても、一度スクリーンなしで投影してからでも買うのは遅くありません。

焦点の甘さは?

短焦点プロジェクターのデメリットとして上げられる焦点の甘さ。これはまったく気になりませんでした。

PCのスクリーンとして投影してみたところ、角度によっては一部ぼやけることもあったのですが、プロジェクタの角度を調整すれば十分に補正可能でした。

設置が難しい??

「短焦点プロジェクタはまっすぐに投影するのが難しい」といった話をどこかで見た記憶があるのですが、そんなことは感じませんでした。むしろ壁際設置なのでぶつかる心配がない分、短焦点以外のプロジェクタより設置がラクだと思います。

台形補正機能がついてるため、斜めから投影して長方形に補正しなおすことも可能です。

明るい部屋でも見える?

曇りの日&カーテンを閉めた状態ならテレビを見るくらいはできます。イメージとしては、映画館の上映前投影くらいでしょうか。

反対に、晴れの日や、部屋の明かりをつけた状態だとかなり薄くなります。しっかり見れば見えないことはないですが…苦しいよね。といった印象です。

テレビも見られる?

ブルーレイレコーダーに接続すれば見られます。テレビと接続しても見ることはできません。

MEMO
厳密にはチューナーに接続すれば見られます。しかし、チューナーを搭載している機器は今でいうとブルーレイのみなので、実際にはブルーレイレコーダーと説ぞKするることになります。どうしてもブルーレイレコーダーは高いから…ということであれば、地デジ&アナログチューナーを接続すればアナログ画質ですが見られるかもしれません。

プロジェクターを最大限楽しむための+αアイテム

遮光ライナーでよりくっきり

遮光カーテンだといいデザインが見つからなかったので、普通のカーテン+遮光ライナーという選択にしました。

プロジェクターを買う人は全員買っておけ!とおすすめしたいのが遮光ライナー。普通のカーテンに取り付けて遮光カーテンにしてしまうという優れものです。つけると曇りの日なら日中でもテレビが見られるほどになりました。プロジェクターの輝度(明るさ)を1ランク上げると数万円くらい高くなりますが、遮光ライナーは数千円。コスパが高いのもいいですね。

外部スピーカー「音質UP」

プロジェクターの大画面に感動する一方、おそらく多くの方が音声に正直ショボさを感じるかと思います。プロジェクター本体にもスピーカーはついているのですが、正直どの機種もおまけ程度の出来栄えです。

持っているスピーカーでもいいので外部スピーカーから出力を試してみること推奨です。

▼おすすめのトールボーイスピーカーについてはこちらの記事にまとめています

【予算2万円から】失敗しない!おすすめトールボーイスピーカーの選び方

AVアンプ「サラウンド環境で音声も大迫力」

AVアンプを使えばホームシアターを構築できます。サラウンディング環境にすると没入感がアップして最高です!

サラウンドとはスピーカーを前だけじゃなくて後ろにも置くことで臨場感をアップさせる環境のことです。いわゆる5.1 とか7.2とかいうあれのことですね。

始めは分からなかったのですが、サラウンド環境を構築するためにはスピーカーだけではなくAVアンプが必要なんです。

MEMO
AVアンプの役割はDVDやブルーレイあるいはFireTVなどで配信された音声を各スピーカーに振り分けること

私は中古で買ったYAMAHAのAVアンプを使っています。(アンプの世界は深そうなのでレビューは控えますが個人的にはすごく満足しています)

ここまできたらプロジェクターの沼に入り込んでいます。が、欲しくなること間違いなしとも予言しておきます。

 

三脚で位置調整をラクに

プロジェクターの位置調整に役立つのが三脚。ちょっと導入にコツが要ります。

LGプロジェクターの穴はM4×8mmサイズなのですが、三脚の規格は1/4ネジと規格が異なります。したがって、直接接続はできないので、板などを挟んで間で変換する必要があります。

まとめ

  • プロジェクターがあれば映画を大画面で楽しめる
  • おすすめメーカーはLGエレクトロニクスの短焦点タイプ
  • 中でもおすすめ機種は「PF1000UG」