現在プライムセールが開催中。Amazonのイベントで調べたお得な商品リストをこちらにまとめています。
プライムセール開催中。押上のAmazon公式イベントで紹介されたお買い得品7選【2019】
関東近郊のゴールドジムを色々まわるのが週末のちょっとした趣味になっている私。せっかくなので、それぞれの店舗の特徴やおすすめ店舗をまとめたいと思います。
ゴールドジム 渋谷周辺エリア店舗
渋谷周辺エリアはゴールドジムの密集地帯。
- 渋谷
- 原宿
- 原宿アネックス
- 南青山
- 代々木公園Premium
- 代々木上原
- 表参道
と、なんと7店舗もあるんです。
渋谷東京
ラグジュアリーで高級感のある店舗。入り口の屋外にプールまで併設されています(泳ぐようじゃないですが)
中山きんにくんが「胸の日」に使っているらしい。
トレーニング設備
- 屋外にランジウォークができるスペースあり
- マシンの間隔は広めでゆったり
原宿東京
ゴールドジムの中でもかなり有名な店舗。24時間営業。いつでもトレーニングできるまさに理想郷です。
▼訪問記はこちらにまとめました

- 原宿店のエレベーターは人が動かしている
- エレベーターから湯気の出る男が5人くらい出てくる
- ササミ・玄米・ブロッコリーのみの「筋肉弁当」
なんてネタにされることも多いですが、普通にいい店舗ですよ!
場所柄でしょうか、海外の人も多いです。有名タレントが利用することも多いとか。
地下1階のフィットネスショップも充実しています。
原宿アネックス
原宿を竹下通りを抜けた大通りにある店舗。最新のマシン「バイオアーク」が入っていたり、フラッグシップ店舗の位置づけのよう。
トレーニング設備
- バイオアーク
- ジム中央にはジャングルジム(ちょっとしたボルダリングみたいなやつ?)
- ボックスジャンプあり
- フリーモーションのケーブルマ
南青山東京
うーん、ここは狭くて機材も少ないのでおすすめできません。
代々木公園Premium
こじまりとしていますが、プレミアムとついているだけあってゴージャスさは一番。会員種別によっては利用に1000円必要ですが、一度は訪れたてもらいたい店舗の一つです。
- ちょっと贅沢をしたいときにおすすめ
- アイアンマン付録のチケットでは利用不可
表参道東京
店頭にある「筋肉は一生ものの服」のポスターで有名になったこの店舗。
出店:アメブロ
場所がら女性会員も多く、落ち着いた雰囲気です。だからでしょうか、スタジオレッスンが充実しています。
- 落ち着いた雰囲気
- スタジオ規模は小さめ
代々木上原東京
駅からのアクセスよし。改札直通でジムの入口につきます。スタジオは広めのようです。
ゴールドジム 銀座周辺エリア店舗
銀座東京
基本的にゴールドジムはジム内撮影禁止なんですが、この店舗は撮影可能エリア(パワーラックが2台)があります。
トレーニング設備
- パワーラック4台
- ベンチプレス4台
- スミスマシン1台
- 24時間営業
銀座中央
AppleStore近くにある店舗。螺旋階段を下った地下にある店舗です。プログラムにバレーあり。
ゴールドジム 中野周辺エリア店舗
東中野
ミラーが多いのでフォームを確認しつつトレーニングができるのがいいところ。また、フリーウエイトは割りと空いてることが多い印象です。
少し落としめ照明が個人的には集中できて嬉しいです。
トレーニング設備
足系のトレーニングマシンが充実する店舗。その他にも、あまり見た事のないレアなマシンが多い気もします。立地の悪さがマイナスポイント。
West東京(中野)
中野にある老舗店舗。在籍会員も古参の方が多そう。つまり、トレーニング中上級者が沢山いる店舗。
コアな人が足しげく通うお店で変人の集まりと噂されることも…(本当なのかな??)
会員には格闘家の方も多いんだそう。風呂なしなのが残念なところ。
東中野東京
なかなか落ち着いた雰囲気を感じる店舗。自分のペースでトレーニングができます。
中山きんに君が「足の日」に使っているらしいとテレビで話していました。
ゴールドジム その他 首都圏エリア店舗
大宮さいたま
都心を離れているからでしょうか、落ち着いた雰囲気の店舗です。
- 大宮駅を出てすぐでアクセスよし
- スタジオ面積はコンパクト
- ジムから新幹線も見れる
さいたまスーパーアリーナ
天井が高く、とても開放感があります。アリーナに合わせてトレーニングフロアは縦長になっています。
府中東京
- スタジオ面積はコンパクト
- 落ち着いた雰囲気
横浜馬車道
フリーモーションのレッグプレスが置いてあります。ナルシス山本さんのトレーニング地らしい。
North東京
池袋の隣、大塚駅前にあるNorth東京。格闘技のレッスンが多いのが特徴です。トレーニングエリアは広め、老舗店舗で中上級者が多い印象です。
トレーニングルームの奥には我らが師匠・マッスル北村さんのポスターが飾られます。
▼大塚駅の街中には路面電車も
北千住東京
広くて天井が高いから開放感があります。都心から離れているせいか、中高齢者が多いです。スタジオレッスンも充実している印象。
サウス東京アネックス
立地は大森駅。大井町にあるSourh東京の別館の位置づけ。都内でも最大級の店舗で、格闘技リングやアスレチックフィールドなど色々あります。また、アスリートを見かけることが多い印象です。ちなみに、中山きんにくんが「胸の日」に使っているらしい。
四ツ谷東京
駅近くで駐輪場もあり。アクセスが良いのが強みです。ただ、ネット上の情報によると近隣の大学生がフリーウエイトを占拠していることがあるようです…
トレーニング設備
パワーラックは3台と少なめ。
浜松町
駅からのアクセスよし。ただし少し店舗は手狭なので、混みやすいのが難点。
笹塚
マシンの数とラインナップが寂しいので一度しか利用したことがありません。ロッカーは広めでした。
国立
こちらも狭め。また、マシンの間隔が狭くてちょっと使いづかったです。
南大沢
そこまで混んでいませんでした。都心から離れた場所柄でしょうか。
八王子
ケーブル、腹筋マシーンが充実している店舗なので近くにあれば通い詰めたいところ。ただし、駅近ですが如何せん都心からの距離がネックなんですよね…2017年に改装してきれいになったらしいです。
首都圏ゴールドジムMAP
色々なゴールドジム店舗を使う方法
上位会員として登録する
いくつか種類があるゴールドジムの会員。上位の会員種別だと、複数の店舗が使い放題になります。
都度利用する
利用チケットを使うことで所属していない店舗でもトレーニングが可能です。
限定キャンペーンを利用する
定期的にゴールドジムがやっているキャンペーンを利用する方法です。例えば、以前は老舗にあたるイースト東京・ノース東京・サウス東京・ウエスト東京が使えるキャンペーンが開催されました。
クラシックゴールドジム ご利用キャンペーン実施いたします!日本国内で約70店舗あるゴールドジムの中で、1995年にオープンした第1号店のイースト東京店や、2号店のノース東京店など、歴史ある伝統のゴールドジム4店舗を、メンバー様が無料で使えるというキャンペーンです。