Contents
リスニング初心者に字幕映画は難しすぎる
リスニング勉強のため洋画を英語字幕で見ていた時期があったのですが、続きませんでした。
理由はリスニングしつつ英語字幕で内容を理解する難易度が高すぎたから。
つまり、置いていかれそうになっては一時停止して、またスタートして…とすすめる必要が生じます。
そこで英語と日本語の字幕を同時に表示する方法に思い当たったわけです。
この記事では二重字幕でリスニング学習をする方法をご紹介します。
二重字幕でリスニング学習をする方法①「hulu&NETFLIX」
▼まずはどんな感じで見れるのかイメージから
この機能はChromeのプラグインとしてChromeウェブストアで販売されています。
つまり、これらのプラグインをインストールしたChromeブラウザを使い、パソコンから視聴することになります。
二重字幕の導入方法
加入しているサービスいずれかに合わせて下記のページからプラグインをインストールしましょう。値段は1か月100円です。
参考 Hulu 同時字幕で英語学習Chromeウェブストア 参考 NETFLIX 同時字幕で英語学習Chromeウェブストア画面右下あたりから設定画面を開くと「二重字幕」という項目が追加されています。下記の写真の通りに設定することで英語/日本語の字幕が同時に表示されます
なお、プラグインはPCのみに対応。残念ながらスマホやFireTVスティックなどのSTBからは使うことができません。
参考までにhuluとNETFLIXの違いを簡単に。
NETFLIXは検索機能が充実していません。というのも、NETFLIXはレコメンドで見たい番組をすすめるよ!というのが思想なんです。
だから、見たい番組を色々探したいときには不便。オリジナル作品には相当力を入れています。
huluは完全定額なので契約してしまえば新作レンタル作品に追加料金がかからないのが特徴です。また、海外ドラマのラインナップが充実しています。
- 1秒から10秒まで指定した秒数で巻き戻し
- 再生速度の変更
- 辞書機能
- セリフをリピート再生
- 単語・フレーズをリストに追加
など、かなり痒い所に手が届くプラグインになっています。
しかも、巻き戻しや再生停止など多くの機能がショートカットキー対応。キーボードのボタン1つで操作可能です。
二重字幕でリスニング学習をする方法②「tedリスニング」
意識高い系のプレゼンテーションに抵抗がなければ、tedリスニングというアプリがすばらしい。
特記すべきは部分的なリピート再生などの機能が充実していること。各分野の著名人がプレゼンしているのでテーマも幅広いです。
私はプレゼンを延々と聞くのにしんどさを感じて今は使っていません。
二重字幕でリスニング学習をする方法③ 超DVDで二重字幕
再生時に英語と日本語の両方が表示される超DVDという製品があります。
個別の作品ごとに購入が必要なので少し割高ですね。
二重字幕を使った英語リスニングのやり方
私がやっているのは、
- 基本はリスニングで頑張りつつ
- 聞き取れなければ英語字幕を見ながら
- それでも分からなければ日本語字幕部分を見る
といった優先順位でみる方法。
自分のレベルに合わせて学習できるし、何よりいいのが、リスニングに疲れたら字幕版の映画としてそのまま見られること。
基本は日本語字幕でみていて、気が向いたら音声に耳を傾けてリスニング→英語字幕で答え合せ。なんてズボラな方法でも十分リスニング学習になり得るんです。